青いくりを見つけた。
この状態だとトゲトゲしたイメージも柔らかくなり、まりものような可愛さを感じる。
未熟という言葉は、人の至らなさを示すときに使われる事が多いので、
悪いイメージのほうが強いかもしれない。
しかし、まだ成長の途中にあり、この先更に充実していくと考えれば、
案外良い言葉だと思う。
自分はまだまだ未熟で、いろんな栄養を吸収できるというスタンスでいる人は、
成長することをやめないのだろう。
僕も青いくりでいたいものだ。
写真と日記あといろいろ
この状態だとトゲトゲしたイメージも柔らかくなり、まりものような可愛さを感じる。
未熟という言葉は、人の至らなさを示すときに使われる事が多いので、
悪いイメージのほうが強いかもしれない。
しかし、まだ成長の途中にあり、この先更に充実していくと考えれば、
案外良い言葉だと思う。
自分はまだまだ未熟で、いろんな栄養を吸収できるというスタンスでいる人は、
成長することをやめないのだろう。
僕も青いくりでいたいものだ。
頬を撫でる風、茜色に染まる雲、涼し気な虫の声、するりと夏の空気に寂しさが入り込む。
一年で一番情熱的な季節が去ろうとしている。
移ろいゆく季節の中で、今年の夏は僕の中でひときわ輝いている。
いろんな場所に出かけた。
一人旅に慣れきっていた自分にとって、
誰かと思い出を積み重ねることは新鮮で、そしてかけがえのない体験となった。
アルバムを見返すと、笑顔と愛おしさが溢れている。
次はどこに行こうか。なにをしようか。
そんな話をする時間が楽しくて仕方がない。
たくさんの幸せをありがとう。
嵐の前の静けさか、我が家の周りは穏やかな空模様だ。
一昨日、友人から久しぶりに連絡があった。
毎年この時期には顔を合わせキャンプをしたり、写真を撮りながら歩いたりしたものだ。
ここ2年ほどは、感染症や生活環境の変化でなかなか会えない日々が続き、
ネット上の連絡に留まっていた。
半年ぶりの会話だったが、いい意味で特別感はない。
趣味の話、近況の報告、とりとめのない話題に自分たち3人が過ごした時の長さを感じる。
5年後も10年後も、おっさんになったことを嘆きながら、
同じようなことを話しているだろう。
活発、開放感、元気。昔の自分としてはこんなところだったのだが、
最近外で作業をすることが増えてイメージが変わってきた。
危険。その一言だ。
滴る汗に焼けるような日差し。
こんな書き方をするとなんだか安っぽい歌詞のように聞こえるが、
当事者としては命の危険を感じる描写である。
子供の頃に夏を楽しめたのは、単純に元気がありあまっていたからなのか。
それとも半袖短パンと夏休みのおかげだったのだろうか。
飼ってる人はよく分かると思うが、ねこは意外と表情が豊かだ。
犬ほどわかりやすくはないのだが、
尻尾や耳、目を見ているとなんとなく今の気持ちがわかったりする。
済ました顔をしたまま、全身で甘えられると構わずにはいられない。
そんなギャップに人類は負け続けてきたのではなかろうか。
昨日、それを強く実感することがあった。
日々の心がけや、偶然の出来事、そして様々な人の助けが重なり、
素敵な方と縁を紡ぐことができた。
この一連の流れを振り返ったとき、
そうなることが決まっていたように思えてならなかった。
まるで、テーマパークのアトラクションのようだ。
事前に仕掛けや演出のタイミングは決まっている。
しかし、乗っている本人たちはそれを知らないので、
事あるごとに驚き、悲しみ、喜び、そして最後には幸せな顔で次のステージへ向かってゆく。
だれがセッティングしてくれているのか、それはわからない。
ただ、直接感謝を伝えられないことがもどかしい。
だからこの場で記そうと思う。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
やっと梅雨入りしたようだ。
湿り気を含んだ冷たい風が駆け抜け、青々とした稲が白波のように揺れている。
雨こそ少ないが、吹く風はこの時期らしさを十分にはらんでいる。
大学生の頃はこの時期になると毎年遠距離ツーリングに出かけていた。
五月の連休と夏休み期間の間ということもあり人が少ない。
人混みが苦手な自分にとっては旅向きの季節なのだ。
社会人生活に入り連休を取るのは難しくなったが、年に一度くらいは漂白の旅に出たい気持ちがある。
決めるのは方角くらいであとは適当が面白い。
今年はどこかへ行けるだろうか。
PENTAX MEを持っているのだが、
発表のムービーを見たら欲しくなってしまった。
なんだか海外のユーチューバーがアップしている作例もいい感じだ。
ボーナスの行き先が決まってしまったかもしれない。
一方梅雨の気配は全く感じられない。
高気圧とやらの仕業だ。
雨音が恋しい。
どんよりとした雲、カエルの鳴き声、濡れた土の香り、水滴をまとった草花たち。
この時期には当たり前だったものが、今では少し遠い風景になってしまった気がする。
見慣れた風景も、放っておけばいつの間にか過ぎ去り消えてしまう。
カメラを向けてシャッターを切ればそんな景色も形にして保存できる。
「写真を撮る」という行為は、景色と感情を共に切り取り保存できる素晴らしい記録方法だ。
だからこそ、写真の旬というのはそれを撮ったことを忘れた時期だと思っている。
そして見返したときに被写体と一緒に様々な気持ちを思い出す。
これにまさる写真の味わい方はないのではなかろうか。
去年までいまいちぱっとしない花の量だったのだが、
バラと同じ感覚で肥料を多めにあげたら明らかに多く蕾がついた。
肥料のあげすぎは良くないと思っていたが、案外そうでもないようだ。
もう少し早く咲いてくれるとつるバラとの共演が長く楽しめるのだが・・・
単体でも十分美しいのでOKです。
自分は季節の変わり目ぐらいのペースで模様替えをする。
時期は決めているわけではないのだが、振り返ってみるとだいたいそれぐらいのペースだ。
使う家具はそのままでも、使う場所が違うだけでなんとなく気分が高まる。
ついでに使わなくなったものは整理してスッキリするので一石二鳥だ。
社会人になってからは部屋にものが増えたような気がする。
これでも意識的に減らしているのだが。
人付き合いや身だしなみ、仕事のためのツールだの、必要な物も増えたからまあ仕方ないか。
ここのところ安定した生活を送っているのだが、
その安定度合いと比例して時間の進みが早く感じる。
人間は未知のものに出会ったとき、新しい経験をしたとき、時間の流れを遅く感じるのではないだろうか。
楽しいことはあっという間というが、それはミクロ的な視点であり、
より長い時間軸で見たときは逆のように感じる。
子どものときは見るものすべてが新鮮だった。
新たな刺激を処理しようと頭と心を必死で働かせる。
それ故に一種のゾーンのような、時間間隔がうっすら引き伸ばされるような状態だったのではないだろうか?
逆に大人になると目に映るものは見慣れたものばかりになる。
そういったものは処理に時間はかからない。
つまり、「慣れたもの」は体感時間を加速させる、老いへのアクセルなのではないだろうか。
こう考えると、わざと不慣れなことに挑戦する機会を作ることが大切に思えてくる。
シャワーだけでなく入浴するようにしてから睡眠の質が上がった。
逆に睡眠の量は減っている。
湯船で本を読んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまう。
悩ましいところだ。
8時間以上眠った日とそれ以下の日では明らかに日中のパフォーマンスが違う。
ぐっすり眠ったときの無敵感は素晴らしい。
ただ、アフター5をかなり犠牲にする必要があるので娯楽の面では少し寂しい。